ブログ
🍉夏休みの思い出🍉~ジュニア~
お待たせしました!!夏休みの楽しい思い出の写真を一挙大公開!!
🚗おでかけ🚗
【パン屋さん】
ハピネス祭りでも商品を出させていただいている「ハウオリ―ベーカリー」さんへおやつを買いに行きました。
お小遣いの中で、自分の好きなパンを選んで食べました🥖おいしくてみんな良い笑顔(^^)/
また買いに行こうね🌟
【カラオケ】
昨年も行ったカラオケ。「またカラオケ行きたいな」の声が多く夏休みに行ってきました!
何を歌うか決めてきた子、オリジナルソングを歌う子、少し緊張している子、どの子も皆で楽しい時間を過ごせました!
高校生くらいになったら友達とカラオケに行ったり、大人の事業所でもカラオケに行ったりするところが多いので友達と楽しみながら経験出来るのはいいですね🎤
【ピュアキッズ】
志都呂のイオンにある「ピュアキッズ」へ今年初めて行きました🤗
涼しい室内でたくさん身体を動かして遊ぶことが出来、ボールプールや、砂場、トランポリン、写真撮影ブース、ステージ等、たくさんの遊び場がありました。みんな元気いっぱい遊び、ジュニアに戻ると「また行きたいね」の声がたくさん聞かれました!
また来年も行こうね🚗
【小國神社】
ジュニアで何度か行ったことのある小國神社でおやつを買いました。
暑い日だったので、アイスや飲み物を買う子が多くいました🍹
おかいもの練習は今後も色々な場所で行っていきたいと思います👛
≪自分で欲しいものを選ぶ、お金を払う≫大切ですね🫡
【ねむの木美術館】
昨年も行ったことのある「ねむの木美術館」。
静かに絵を見て、芸術に触れることの出来る良い機会となりました🖼
🔥防災関係🔥
【はま防~家】
曜日を変えて2度「はま防~家」に行きました。
施設職員の方の説明をよく聞いて行くことが出来ました。
映像やタブレットで分かりやすいクイズ形式で防災について考えることが出来ました。
カムチャツカ半島での大きな地震があった日に行っており、職員の携帯から津波警報のアラームが鳴る等、より真剣に話を聞いていました。
いつ、どこで起きるか分からない災害・・・。被災したらこういう生活になると避難所のスペースを再現した場所もありました。
【非常食体験】
カインズホームへ非常食を買いに行き、昼食に食べました。
封を開け、乾燥剤を出したらお湯を注いで待つ工程も体験しました。「おいしい!」と完食する子が多くいました。
自分の食べられるものを備えることは大切ですね。
【浜松市消防局】
昨年も行きましたが今年は、指令室や仮眠室等、消防署の裏側をたくさん見学することが出来ました🚒
「浜松市の119は全てここに電話が来る」と話を聞きました。たくさんのモニターがありどこに、どの道で向かったらいいか確認出来るとのことでした!
火事の煙体験や台風体験等、たくさん体験もすることが出来ました!
🏊プール・川遊び🏊
今年も「二俣川」へ行きました!川の怖さも説明し楽しみながら、約束も意識して参加することが出来ました!
プールよりも冷たい川の水でしたが、魚を見つけたり泳いだりとみんな楽しそうでした✨
ジュニアはほぼ毎日プールに入りました💦
プログラムの内容や天候により入れない日もありましたが、プールを楽しみにくる子が多く何時から入れるのか確認をしていました。
2グループに分かれ、自分のグループが終わりの時間になると身体を洗い自分たちで拭いて着替えをしています。👕👖
自分で出来ることがどんどん増えています👏
🥄外食体験🥄
子どものリクエストが多い「すき家」へ行きました。
タブレットを使い自分で注文し、おいしく食べました🍛
事前にジュニアでどんなメニューがあるか調べてから行きました。お子様カレーを2杯注文したり、ジュースも注文する等、お小遣いのなかで何が買えるか、計算出来る子が増えました!!
会計はセルフレジでした。最近はセルフレジが増えており、場所により使い方も異なるので、職員が文字を読みどこを押すか確認しながら自分たちでお金の支払いも慣れてきました👏
✏️宿題の時間✏️
夏休みは約30分宿題の時間を設けていました。
夏休みの宿題をしたり、ジュニアで準備したプリントをしたり、お箸の練習をしたり、タオルを畳んで片付ける等の日常のことをしたりと個々に合わせて行いました。
今日の分の宿題が終わった子から、トランプやウノ等のカードゲームをしました。
今後の学校生活でも参加出来るよう、カードゲームのルールは知ってもらいたいので、ババ抜きやウノ、神経衰弱等を楽しみながらルールを伝えていきました。
🪭パステルアート🪭
うちわに「かき氷」と「魚」の絵を描きました。
「ぼくはレモン味のカキ氷にする」「ぼくはブルーハワイ!」等好きな味をイメージしたカキ氷を描く子が多くいました。
夏休みのおやつはカキ氷が多かったのでイメージもしやすく取り組みやすいものでした!
カキ氷も魚も3色とは思えない素敵な色合いで出来ました🐟
🏮ジュニア祭り🏮
昼食は「焼きそば、からあげ、ポテト、枝豆」とお祭りの雰囲気メニューでした。
おやつは手作りで「スイカバー」を作りました。
ゲームは的当て、カーリング等を行いました。
的当ては好きなキャラクターの穴に入るようにボールを投げ、カーリングは折り紙の景品をゲットするため職員と何度も対決を挑む姿がありました。
🌌手作りプラネタリウム🌌
黒画用紙にたくさんの穴をあけ、ペンで色をぬり、円錐状にし、下からライトをあてると・・・
「プラネタリウム」が出来ました!
部屋を暗くし、幻想的な空間に心が落ち着く子どもたちでした🌌
🍨おやつ作り🍨
カキ氷シロップを使ってゼリーを作り、コーンフレークや生クリームでパフェを作りました!
3つの味のカキ氷シロップでゼリーを作ったので夏らしいカラフルなパフェになりました(^^)/
夏休み中、毎日のようにトラブルもありました。様子を見ていると、言葉が少なかったり多かったりして、勘違いしてしまうことが多い様子でした。
その中で学ぶこともたくさんあると思うので、子どもたちで話し合い、解決出来るよう見守ったり少し助言してみたりしていました。
すぐに仲直りしてまた一緒に遊ぶ姿もありました。
今年の夏も子どもたちは大きく成長し出来ることが増えました!!子どもたちの成長の早さに日々驚かされます👀👏
9月になりましたが残暑が厳しいので、体調に気を付けながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
またお知らせしますが10月には「ハピネス祭り」もあります。準備をみんなで頑張りました。
ジュニアは「三色丼」と「カーリング」をやります。また詳細は今後発表していきます😊