ブログ
☔6月の様子☔~ジュニア~
🎨パステルアート🎨
「七夕」と「ヨーヨー」を描きました。
季節に合わせた絵を毎回準備しています。
カラフルなパステルを使い、色を混ぜたり、指やコットン、綿棒等を用いてみんな素敵な作品が完成しています🌟
📅カレンダー作り📅
先月から始めたカレンダー作り。自分の利用日を確認しながらカレンダーに印を書き、色塗りをしました。
色見本を見ながら、指定された箇所には指定された色を塗ったり、はみ出さないように塗ったり、見本を見ながら同じように塗ったり、
個別に課題を変えながら取り組みました。
みんな真剣に取り組んでいます👏
🚃ルール遊び🚃
今回のルール遊びは「じゃんけん列車」を行いました。
「グーに勝つのは?」「チョキに勝つのは?」と事前に子どもたちとじゃんけんのルールを確認してから始めました。
じゃんけん列車はとても盛り上がり、誰もが勝ったり負けたりする楽しさがありました✋
最後まで勝った人が先頭になり職員が「〇〇号出発~」と言うと、みんな名前を呼ばれたい様子でした🚃
☔傘さし散歩☔
雨は降っていませんでしたが、傘を持参していただき、傘をさして歩く練習をしました。
傘を持っていると見えにくかったり、気にするところが増えたりするので、安全な場所で練習をしました。
傘の開き方・閉じ方・持ち方等を伝え、学校の登下校時にも意識出来るといいです♪
🎋工作🎋
七夕工作を行いました。白い模造紙に黒い絵の具で「夜空」を作りました。
貼り絵をし、星形になぞって切り、それが短冊になります。
後日、願い事を書いてもらい、壁面に飾りたいと思います🌟
みんなの願いは何かな?叶うといいね👏
カキ氷作り
カキ氷の器は、色鉛筆で色塗りをし、かき氷部分は絵の具で色を付けました。
いとごとブルーハワイは特に人気でした🍓
レインボーやレモン・メロン・抹茶等もあり、どれもおいしそうでした🤤
夏休みには、おやつにカキ氷も提供するので楽しみですね😉
🍳調理体験🍳
昼食に「牛丼とみそ汁」を作りました🔪
グループで協力しておいしいご飯になりました!
完食する子が多く、「すき家の牛丼♬」と言いながら作って食べる子も!
ジュニアが始まって、最初に行った外食体験がすき家だったこともあり、思い出に残っているようです。
すき家を見ると「行ったね」「また行きたいね」と言う子もいます(^^♪
今年もすき家に行きたいね🚗
🍱お弁当を買いに行こう🍱
今年度初めての「お弁当を買いに行こう」でした。
近くのマムへ行き、お小遣いの範囲内で自分の好きな物を選んで買うことが出来ました!
1年生の友達にセルフレジの使い方を教える2~3年生にほっこりしました💛
しっかり成長し、教えてくれています👏
📚始まりの会・終わりの会📚
始まりの会・終わりの会には、「当番」の子が前に出て司会進行をします。
当番以外の子は椅子に座り、前を向いて1日のスケジュールや職員の話を聞きます。
終わりの会では「絵本の読み聞かせ」があります。
職員が読むことが多いですが、最近は「僕が読む」と意欲的に本読みをする子も増えました!
前に出て話をすることに最初は緊張しますが、慣れると堂々とする姿があり、毎日続けることの大切さを感じます。
学校でも発表や前に出る機会があると思うので、ジュニアの少人数の中から慣れてくれたらと思います🌟
🍪おやつ作り🍪
今月のおやつ作りは「たまごサンド」「お好み焼き」「焼きそば」を作りました。
↓「たまごサンド」↓
事前にゆで卵を職員が準備し、子どもたちには殻をむいて潰す工程を行ってもらいました。
ゆで卵の殻むきは力加減に気を付けながら、頑張りました!!
白身と黄身に分けて、潰して味付けを、パンを半分に切って作りました!
↓「お好み焼き」↓
卵を割ったり、お好み焼きの粉を計量したりして、お好み焼きを作りました。
ソースやマヨネーズ、青のり、かつおぶしは各自でトッピングしました🫧
↓「焼きそば」↓
浜北教室の職員から聞いたレシピで焼きそばを作りました。
浜北教室の友達や職員から「おいしい」という噂を聞き、㊙レシピを教えてもらいました!🤫
キャベツを切ったり、ソースを計量したり、真剣に取り組んでおり、みんなよく食べました!
🍭ジュニアで駄菓子屋さん🍭
ハピネスは手作りおやつが多いですが、駄菓子の療育効果が高いことと、買い物の練習を兼ねて駄菓子屋さんを行っています。
「蒲焼さん太郎」は歯で嚙みちぎる、「ブタメン」は熱湯を入れて待つ・フーフーしたり、すすったりする口の動き等が療育として効果があるとのことです。おやつは特に意欲的にその行動を促すことが出来るので今後も、駄菓子屋さんプログラムではそういうおやつを準備していこうと思います🫡
5月末には「もう6月!?もう2025年も半年過ぎたの?」と職員間で話していましたが、その6月も終わり7月です!
時の流れが速すぎます。すぐに夏休みが始まります!きっと夏休みもあっという間に過ぎ、すぐにハピネス祭りになりそうです💦
今年の梅雨は雨の日が少なく暑い日が多く、6月から熱中症に気を付ける気候でした。
塩分チャージタブレットを食べ、体調を崩さないよう、プログラム内容や場所の検討をして行いました。
夏休みはたくさんの思い出が出来るよう、プログラム内容を考えたり、平日には経験出来ないことを出来るように検討中です。
毎日元気に来てくださいね(^^)/